Kicksリーフウォーク稲沢教室『恐竜のせかい②』
- カテゴリー:
- ラボの様子
今週のスタンダードコースは恐竜の世界を学習しました。
恐竜が生きていた時代は、どんな環境だったのでしょうか。
想像をしながら、みんなで協力して「恐竜の世界」を作りました!
今週のスタンダードコースは恐竜の世界を学習しました。
恐竜が生きていた時代は、どんな環境だったのでしょうか。
想像をしながら、みんなで協力して「恐竜の世界」を作りました!
本日のスタンダードコースでは、恐竜の世界①の回でした。
肉食恐竜と草食恐竜について学習!
その後今日はオリジナルで恐竜を作りました!
特徴を捉えて、上手に作ることができてますね♪
次回は恐竜がいた時代について学習します!
こんにちは、Kicks講座アピタ静岡教室の植木です。
今回のアドバンスコースは前回作ったトルネードマンをつかって関節について学びました。
トルネードマンは人型のロボットなので、私たち人間の関節と比較してどの部位が関節として働いているかを確認をしました。
また、今回はモーションセンサーをつかってプログラムの制御を行いました。
このクラスはみんなスタンダードコースでモーションセンサーについて学んでいるのでしっかりと覚えていましたね。
プログラムが完成するとさらに遠心力を高める改良をしたり、関節を増やす改良をしたりしました。
みんな楽しそうなトルネードマンができましたね!
次回もお楽しみに★
こんにちは、Kicks講座リーフウォーク稲沢教室の鈴木です。
今回のスタンダードコースのレッスンは『きょうりゅうのせかい①』です。
2回にわたり恐竜の世界について勉強をします!
今回は恐竜の種類や、からだの違いについて確認していきました☆
恐竜カードの中から作りたい恐竜を選び、組み立て書なしで
自分たちで考えて組み立てをしてもらいました( ´▽`)
特徴を捉えながら作ることは出来たかな?
次は恐竜のいた頃の世界について勉強します!
こんにちは!アピタ静岡教室の古野です。
今日のスタンダードコースは「きょうりゅうのせかい①」ということで、恐竜の生態について学習をしながら、自由な造形で各々の作りたい恐竜を表現してもらいました。
今まで学んできたパーツの付け方やまだ知らない未知のパーツまで、使えるものは全て使って思うがままに恐竜を楽しく作り上げてくれました!
来週はここから発展して、恐竜のいた時代の地球、「恐竜の世界」について学習を進めていこうと思います(๑˃̵ᴗ˂̵)
今日の年長さん のベーシックコースでは、「仲間分け」を学習しました♫
色々なカードを見て、同じ仲間を探しました(^^)
最後はカードを見ながら、動物を作りました!
ポッチの数をきちんと数えて、慎重に作る事が出来ましたね☆
こんにちは、アピタ戸塚教室の尾上です。
今週のアドバンスコースは、自作のプログラミングに挑戦です!
まずは、モーションセンサーが搭載されている、
マイロくんというロボットを製作します。
そして、そのマイロくんにお花を探してもらい、
見つけたら停止するというプログラミングにチャレンジして貰いました。
これまでの知識と経験を活かしたプログラミングで、
みんな無事にお花を発見することができましたね!
次回もお楽しみに!
今日の年長さん のベーシックコースでは、「働く車」を作りました♫
パトカー、救急車やトラックなど、特徴を捉えて立体製作ができました(^^)
本日のスタンダードコースでは、おもさをはかろう①の回でした。
グラム、キログラム、トンなどの重さの単位を学習!
はかりを製作して、物の重さをはかり、重さを調べました(^_^)
次回はモーターの重さなどを調べます!
こんにちは、Kicksリーフウォーク稲沢教室の都能です。
今週のアドバンスコースでは、前回作ったスカイウォークを使って滑車の実験をしました。
輪ゴムのかけた方や、滑車の大きさをかえて
回るむきやはやさの観察をしていきましたよ!
真剣に、はやさや向きを観察することができていましたね✨
どの組み合わせが早くなるかや、輪ゴムのかけかたで回るむきが変わることを学ぶことができました!!