リーフウォーク稲沢教室『さがしてみよう②』
- カテゴリー:
- ラボの様子
今日の年長さん のベーシックコースでは、「仲間分け」を学習しました♫
色々なカードを見て、同じ仲間を探しました(^^)
最後はカードを見ながら、動物を作りました!
ポッチの数をきちんと数えて、慎重に作る事が出来ましたね☆
今日の年長さん のベーシックコースでは、「仲間分け」を学習しました♫
色々なカードを見て、同じ仲間を探しました(^^)
最後はカードを見ながら、動物を作りました!
ポッチの数をきちんと数えて、慎重に作る事が出来ましたね☆
こんにちは、アピタ戸塚教室の尾上です。
今週のアドバンスコースは、自作のプログラミングに挑戦です!
まずは、モーションセンサーが搭載されている、
マイロくんというロボットを製作します。
そして、そのマイロくんにお花を探してもらい、
見つけたら停止するというプログラミングにチャレンジして貰いました。
これまでの知識と経験を活かしたプログラミングで、
みんな無事にお花を発見することができましたね!
次回もお楽しみに!
今日の年長さん のベーシックコースでは、「働く車」を作りました♫
パトカー、救急車やトラックなど、特徴を捉えて立体製作ができました(^^)
本日のスタンダードコースでは、おもさをはかろう①の回でした。
グラム、キログラム、トンなどの重さの単位を学習!
はかりを製作して、物の重さをはかり、重さを調べました(^_^)
次回はモーターの重さなどを調べます!
こんにちは、Kicksリーフウォーク稲沢教室の都能です。
今週のアドバンスコースでは、前回作ったスカイウォークを使って滑車の実験をしました。
輪ゴムのかけた方や、滑車の大きさをかえて
回るむきやはやさの観察をしていきましたよ!
真剣に、はやさや向きを観察することができていましたね✨
どの組み合わせが早くなるかや、輪ゴムのかけかたで回るむきが変わることを学ぶことができました!!
今日の年長さんのベーシックは数の数え方を学習しました(^^)
序数や、◯つ後ろや前の表現の仕方を覚えました!
最後は電車を作って、みんなで繋げました☆
大きな長い電車の完成です!
こんにちは、Kicks講座リーフウォーク稲沢教室の鈴木です。
今回のスタンダードコースのレッスンは『おもさをはかろう①』です。
ここでは、天秤ばかりや重さの単位についての学習をします!
天秤ばかりを作ったあとはブロックを重りの代わりにして、
どちらに傾くのか、それともつり合うのかを試してもらいました( ´▽`)
結果をきちんと記録することが出来ましたね☆
次回はキットの中にあるパーツの重さを調べてもらうのでお楽しみに!
こんにちは、アピタ緑教室の片岡です。
今週のスタンダードコースは
「コマを作ろう」でした!
回っている時間がギアの大小によってどう変わるかを
記録したり、「色の三原色」を用いた混色実験にも
挑戦しました!
次回はコマを改良して記録大会です!
こんにちは、Kicks講座リーフウォーク稲沢教室の鈴木です。
今回のアドバンスコースのレッスンは『スカイウォーク①』です。
ここでは、滑車についてとループプログラムについての学習です!
まずは滑車の特徴や、身の回りで滑車が使われているものは何か考えてもらいました。
その後、作成したスカイウォークをループプログラムを使いながら動かしました( ´▽`)
次回は滑車の回転の向き、回転の力・速さについて調べてもらうので頑張りましょう!
本日のベーシックコースでは、ながいもの①の回でした。
台所にある道具の名前と使い方をクイズを出題!
そして長いものを作るときに大切なサンドウィッチばさみを学習して、フライパンを作りました!
長くて壊れにくいフライパンができたね(^_^)