PKCアピタ緑教室 トルネードマン②
- カテゴリー:
- ラボの様子
こんにちは、PKCアピタ緑教室の大塚です。
今回のアドバンスコースはトルネードマン②!
前回に引き続き、今回もトルネードマンを使い、学習していきました。
まずは、私たちの身体にもある「関節」について学びました。
私たちは関節があるおかげで色々な動きが出来ますよね。
首、肩、肘、腰、膝、指の関節などの位置を、実際に指差しながら確認しました!
そしてトルネードマンの関節の位置もしっかり把握しました。
次にモーションセンサーについて学習を進めました。
モーションセンサーはうごきを感知することができるセンサーで、
日常生活の様々な場面でも使われているものです。
このアドバンスコースでも頻出なので、しっかりと覚えておきたいですね!
そしてモーションセンサーをトルネードマンに取り付け、
プログラミングおよび改良をしてもらいました。
みんなの個性と工夫がよく出たトルネードマンが出来ました!
来週は遊園地のコーヒーカップのようなダブルスピンボードというものを作り
遠くまで力を伝える方法について学習していきます。
お楽しみに!