PKCアピタ緑教室 宇宙のことをしろう
- カテゴリー:
- ラボの様子
こんにちは、PKCアピタ緑教室の大塚です。
今回のアドバンスコースは「宇宙のことをしろう」
今回は、惑星の種類と地球の動きについて学習しました。
地球は1日つまり24時間に1回転しています。
太陽が当たる時間と当たらない時間が、それぞれ昼と夜になります。
それと供に、1年をかけて太陽の周りを1周しています。
このおかげで四季が生まれます。
このことは、みんな知っていました!すごいですね!
そして星の種類について学習しました。
恒星とは自身で輝く星、惑星とは恒星の周りをまわる星、衛星とは
惑星の周りをまわる星です。
では、具体例としてどんな星があげられるでしょうか?
こちらもすぐに答えが出ました。恒星が太陽で、惑星が地球で、
衛星が月ですね!!
みんな宇宙のことに関心があるらしく、元気一杯答えてくれました!
その後、地球がどのように自転、公転をしているのかを確認するための
モデルをレゴ®︎ブロックで作りました。
これで地球がどのような動きをしているか、しっかりと確認できました!
次回は宇宙エレベーターについて学習していきます。
お楽しみに!