2018.05.13
アピタ緑第2教室 ペットロボット
- カテゴリー:
- ラボの様子
こんにちは、アピタ緑第2教室の植木です。
今週のブロンズコースはペットロボットを使って超音波センサーの使い方を学んでいます。
超音波センサーはセンサーから、目の前にあるものの距離を測るためのものです。
このセンサーを使って壁までの距離をはかったり、プログラムを駆使して壁を見つけると回転をするロボットを作ったりしました!
ある生徒が、超音波を聞いてみようと試みていました。
超音波は人の耳には聞こえないものなので聞こえませんね(可聴音域が広い人は高周波は感じるみたいです)
今回から新しくセンサーも増えたのでよりロボットをイメージ通り動かせるようになりそうですね!