こんにちは!
Kicks講座 植木です。
先週行われたFIRST🄬LEGO🄬LEAGUE Exploreの日本大会の結果をご報告いたします。
大会中はどのチームも緊張しながらも今までで一番のパフォーマンスで発表できました!

また、日本大会に出場しているほかのチームとも積極的に交流することができました!

今回は中央出版Kicks講座から4チームが日本大会に出場しておりました。
各チーム以下の賞を受賞いたしました。
★★チャレンジ・ソリューション賞★★
優れた問題解決スキルを示し課題に対して革新的で役立つ解決策を披露したチームに送られる賞です。
・フレンドスリー
★★コーディング賞★★
チームモデルを動かすコードについて効果的な説明をし、優れたコミュニケーションスキルを示したチームに送られる賞です。
・HAPPY☆EX
★★コアバリュー賞★★
FLLのコアバリューをよく理解しながら課題を探求し素晴らしいチームワークを披露したチームに送られる賞です。
・World Lego Hop
・LEGOの宅配便
気になる世界大会進出チームは…
今回は残念ながら中央出版Kicks講座のチームからの出場はありませんでした…😢
しかしどのチームも1つの目標に対して全力でやり切り、笑顔で今シーズンの大会を終えることができました!

来年こそは世界大会進出を視野に講師一同メンターとして生徒のみなさんの頑張りを支えていきたいと思います。
来シーズンの参加もお待ちしております。
FIRST🄬LEGO🄬LEAGUE Exploreの大会の様子は↓からも確認できますのでぜひご覧ください。
https://youtu.be/m4ASpgOrj2A

こんにちは!Kicks講座の荒木です。
本日はFIRST LEGO League Challenge予選大会の3日目でした。
愛知エリアからは、リーフウォーク稲沢ラボで結成されたISS Japan Airportが出場しました!
「一致団結」「積極性」「相互理解」をコア・バリューに、6名で3ヶ月間活動してきました。
FLL Challenge初心者のメンバーが殆どというなか、みんなで意見を出し合い、話し合い、プロジェクトを進めてきましたね。
質疑応答は緊張しつつも、今までで一番良いパフォーマンスを見せてくれました!
ロボット競技は、1点でも多くとれるように直前までずっと調整し続けました。
前日に新しく装置を作り上げた執念には、こちらも感心させらるくらいです。
練習通りに出来たところと残念ながら出来なかったところとがありましたが、3回目の競技でその日の最高点を残せた時は、嬉しかったです😭
活動を通して、チームとしてどんどん纏まっていく姿を見て、とても誇らしく思いました。
当日も、助け合いながら質疑応答やゲームに臨むことができましたね!
濃い3か月と長い一日をお疲れ様でした。ゆっくり休んでくださいね😊
さらにパワーアップして、来年また集いましょう!!
こんにちは!Kicks講座 植木です。
今回は、明後日12/19(日)に開催されるFIRST(R)LEGO(R)LEAGUE Explore(通称FLL Explore)予選大会に出場するチームへ大会への意気込みを聞いてきました!
※FLL Explore大会詳細についてはこちらをご確認ください。
【LEGOの宅配便】
6人全員で考え、全員で話し合って活動してきました!元気いっぱいなチームです!
「楽しく・面白く・仲良く」頑張るぞー!!

【フレンドスリー】
元気で楽しくみんなで協力しながら活動してきました!すてきな笑顔で本番も頑張ります〜😄

【HAPPY☆EX】
性格も得意なこともみんな違うメンバーが集まり出来上がったチームです。
チーム名はみんなで相談して決めました。
去年参加したチームから受け継いだハッピーと星の印を入れ、
「EX」には、経験(エクスペリエンス)、特別(エクストラ)、探求(エクスプロア)
の意味が込められています!
元気に楽しく頑張ります!

【HAPPYTFF】
見ていただいてる皆さんに『楽しい』をお届けします!
元気に楽しく頑張ります!

【World Lego Hop】
5人のメンバーで元気に楽しく活動してきました!
本番も楽しんで頑張ります!

中央出版Kicks講座からは今大会上記の5チームが参加します。
参加するチームのみなさんは8月のシーズンテーマ発表以降にチームを組み、9~12月の約3か月間でまずは全国大会出場を目標に仲間と協力し、様々な問題を乗り越えてきました。
今年は例年より強い結束力を持ったチームに仕上がっております!ぜひ応援お願いいたします!
こんにちは、Kicks名古屋の吉岡です!
12月にオンラインで開催されたFLL Explore予選大会では、名古屋から2チームが全国大会に進出することができました!!
本日はまず、1チームをご紹介します。
チーム名は”FESランニング”(エフイーエスランニング)
1年生から3年生までの4名です。
「たのしくて、おもしろくて、あきらめないチーム」を目指して取り組んでいます!
全員で協力しながらポスター、モデルの制作を頑張っています!

全国大会は、予選大会よりももっともっと大きな声でプレゼンテーションをすることが全員の目標です!
応援、よろしくお願いします。(^^)/☆

こんばんは!
Kicks講座静岡事務局の野呂です。

長かったFLL Challenge大会もいよいよ終わりを迎えました。
自分たちのチームは入賞しているかな、とどきどきしながら結果を見守っています。
悔しかったこと、嬉しかったこと、いろんな思いはあると思うけど、
それをぜひ来年の大会にぶつけてリベンジしようね!

こんにちは!アピタ静岡教室担当の中野です!
今日のアドバンスコースはワニをつくりました(^^)
ワニはハ虫類の仲間で、『クロコダイル科』『アリゲーター科』『ガビアル科』の3書類がいて、それぞれ口と目の形で見分けることができます!
プログラムでは、2つのプログラムを作りその違いについて観察しました!
口の中にセンサーがついていて指を入れるとワニの口が閉じます!
みんなセンサーが反応した時の動きにびっくりしていました(^^)
次回は今日作ったワニを使って滑車について学びます!

こんにちは!アピタ静岡教室担当の中野です!
今日はベーシックコースの発表会です(^^)/
発表会では、世界の建物のある場所や高さなどをポスターを使って発表しました!!
みんな緊張していた中、素晴らしい発表をしてくれました。
もう少しでスタンダードコースに進級!
最後までがんばろう!

こんにちは、Kicks講座アピタ静岡教室の植木です。
今回は前回に引き続きオルゴールを作りました!
前回はモデルを完成させることができましたので今回は動かすためのプログラミングをしていきました。
今回初登場のメッセージブロックを使い、2つ以上のプログラムを同時に動かしました!
また、センサーも駆使して蓋をあけると音が流れ、動き始めるオルゴールができましたね!
複数の指示を一度に出すメッセージブロック、まだまだ使い道がたくさんありそうですね!
こんにちは!Kicksアピタ静岡教室の古野です。
新年初のレッスン、みんな元気に教室に来てくれました。今日のアドバンスコースでは、はね橋を動かす「ウォームギア」の仕組みを学習します。
実験から組立て、ワークシートの問題に取り組みます。
最後はセンサーを使ったプログラムにしたり、新しい船や橋を飾ったりして立派に改良する事ができましたね☆

こんにちは、Kicks講座 植木です。
すべてのプレゼンテーション審査を終え、いよいよアワードの発表を待つばかりです。
みんな緊張した空気からの解放感がすごいです!
人事は尽くしたのであとは天命を待つのみ!
どのチームが選ばれるのか楽しみですね!
最近のコメント