みなさん、こんにちは。
Kicks講座 講師の植木です。
今回は最近のブロンズコースの取り組みについて共有いたします!
10月開講のブロンズコースでは、前期の発表会が終わり、4月からペットロボットと呼ばれる犬型のロボットを使ってロボットをより正確に動かすための考え方や、効率よく目的の位置まで動くプログラムを作るための考え方を実験や競技を通して理解を深めています。
本日のレッスンでは、ドッグフリスビーと呼ばれるフリスビーのモデルをペットロボットがとってくるという競技の共有会を行いました。
ロボット自体を改良して最小限の動きでフリスビーを回収する生徒がほとんどのなか、プログラムの調整のみでこの競技をクリアした生徒もいました!

その時の画像がこちら。
見ていただくとわかるように、結構引っ掛かりの少ないロボットですが、うまく首の部分にわっかを通して持ち帰っています。
何度も失敗しながらスタート位置やロボットの向きを調整する姿が印象的でした。
思った通りプログラムしたり、改良しても必ずうまくいくわけではなく、いろいろな条件がそろって初めてクリアする。この経験の中で試行錯誤を楽しんで繰り返すことがロボット・プログラミングの醍醐味だなと改めて感じました。
気が付けば5月も終わります。
これからも試行錯誤を繰り返してどんどん成長していきましょう!
こんにちは!Kicks講座の助田です。
4月も終わりに近づいてきましたが、みなさん新学期・新生活には慣れましたか?
Kicks講座も4月から新しくクラスがオープンし、新しい仲間もたくさん増えました!
みんな気合十分でレッスンに臨んでくれており、これからの成長がとても楽しみです👏
そして、4月から始められなかった・・・という方!
もちろんまだまだ入会をお待ちしています◎
「新しく習い事を始めたい!」
「ロボットプログラミングに興味がある!」
「レゴ(R)ブロックが大好き!」
どんなきっかけでも構いません!

まずはKicksの無料体験会へ遊びに来てください!
年長さん・小学生が対象で、お友達同士の参加も大歓迎です👍
もっと気軽に話を聞きたいという方へ
10分程度でプログラミングの体験&Kicksの説明が聞ける無料のイベントを以下の場所、日時で実施いたします!

〇アピタ長久手2F(くまざわ書店様の前)
4/29(祝金)~5/1(日)10:00~17:00
〇リーフウォーク稲沢2F(オリヒカ様前の通路)
5月の平日(火水を除く)15:00~19:00
5月の土日(29日を除く)10:00~17:00
この機会に是非遊びに来てくださいね!
こんにちは!Kicks講座の武石です。
本日は、レゴ(R)ブロックで作った扇風機を紹介します!
こちらの扇風機を体験会では、お子様たちが羽の部分を色々な形に改良します💪
1番風が来るのはどんな形かな?


扇風機づくりの無料体験レッスンは新年長さんからご参加いただけます!
ぜひお気軽に、お近くのラボからご参加ください✨

こんにちは!Kicks講座の荒木です。
本日はFIRST LEGO League Challenge予選大会の3日目でした。
愛知エリアからは、リーフウォーク稲沢ラボで結成されたISS Japan Airportが出場しました!
「一致団結」「積極性」「相互理解」をコア・バリューに、6名で3ヶ月間活動してきました。
FLL Challenge初心者のメンバーが殆どというなか、みんなで意見を出し合い、話し合い、プロジェクトを進めてきましたね。
質疑応答は緊張しつつも、今までで一番良いパフォーマンスを見せてくれました!
ロボット競技は、1点でも多くとれるように直前までずっと調整し続けました。
前日に新しく装置を作り上げた執念には、こちらも感心させらるくらいです。
練習通りに出来たところと残念ながら出来なかったところとがありましたが、3回目の競技でその日の最高点を残せた時は、嬉しかったです😭
活動を通して、チームとしてどんどん纏まっていく姿を見て、とても誇らしく思いました。
当日も、助け合いながら質疑応答やゲームに臨むことができましたね!
濃い3か月と長い一日をお疲れ様でした。ゆっくり休んでくださいね😊
さらにパワーアップして、来年また集いましょう!!
こんにちは!Kicks講座 植木です。
今回は、明後日12/19(日)に開催されるFIRST(R)LEGO(R)LEAGUE Explore(通称FLL Explore)予選大会に出場するチームへ大会への意気込みを聞いてきました!
※FLL Explore大会詳細についてはこちらをご確認ください。
【LEGOの宅配便】
6人全員で考え、全員で話し合って活動してきました!元気いっぱいなチームです!
「楽しく・面白く・仲良く」頑張るぞー!!

【フレンドスリー】
元気で楽しくみんなで協力しながら活動してきました!すてきな笑顔で本番も頑張ります〜😄

【HAPPY☆EX】
性格も得意なこともみんな違うメンバーが集まり出来上がったチームです。
チーム名はみんなで相談して決めました。
去年参加したチームから受け継いだハッピーと星の印を入れ、
「EX」には、経験(エクスペリエンス)、特別(エクストラ)、探求(エクスプロア)
の意味が込められています!
元気に楽しく頑張ります!

【HAPPYTFF】
見ていただいてる皆さんに『楽しい』をお届けします!
元気に楽しく頑張ります!

【World Lego Hop】
5人のメンバーで元気に楽しく活動してきました!
本番も楽しんで頑張ります!

中央出版Kicks講座からは今大会上記の5チームが参加します。
参加するチームのみなさんは8月のシーズンテーマ発表以降にチームを組み、9~12月の約3か月間でまずは全国大会出場を目標に仲間と協力し、様々な問題を乗り越えてきました。
今年は例年より強い結束力を持ったチームに仕上がっております!ぜひ応援お願いいたします!
こんにちは!
Kicks講座の宮嶋です!
いよいよFIRST(R)LEGO(R)League の予選大会が今月開催されます!
大会に向けて子どもたちはチームで協力しながら準備を進めています。
今日は『ISS Japan Airport』の活動の様子をご紹介いたします。
小学校4年生以上対象のFIRST(R)LEGO(R)League Challengeでは、プレゼンテーションと共にロボットゲームミッションにチャレンジします。
2分30秒という短い時間の中で様々なミッションにチャレンジし、高得点を狙います。
何度もロボットを作り変えてはプログラミングで動かし、試行錯誤を繰り返してより高得点が取れるように工夫を積み重ねていきます。
ISS Japan Airportは今年結成したチームで、初チャレンジの子どもたちも多くいます。
時には意見がぶつかることもありますが、話し合って協力して活動中です!
中央出版のチームは12月11日(土)と12月19日(日)に出場します。
大会まであと3週間ほどになります。
応援よろしくお願いします!


【FIRSTⓇLEGOⓇLeague Explore 短期講座】
開催!!
12月に実施予定のFLL Expolre(エフエルエル エクスプロア)大会に向けた準備講座の開催が決定しました!
今年のテーマは、「CARGO CONNECT カーゴコネクト(輸送)」
チームは貨物がどのように輸送され、仕分けされ、目的地に届けられるのかを学び、最終的に輸送の未来を提案していきます。
大会テーマはFLL ChallengeとExploreで共通となります。
みなさんと一緒に挑戦できることを、講師一同心から楽しみにしています。
【対象】
小1~小3(小1Basicを含む)
【日時】
9月24日(金)~12月上旬(約3か月間)
※ラボにより開講日は異なります。
【時間】
全18時間(120分×9回)
※最低2 回のオンライン回を含む混合講座です。
※チームの進捗により、ラボでの実施頻度は変わります。
※レッスン日時についてはチーム結成後確定いたします。
【費用】
10,450円(税込)×3か月
月会費と合算で口座振替(11月27日・12月27日・1月27日)となります。
別途チーム登録料(1チーム19,800円(税込))がかかります。
※チームの人数により、一人当たりの金額が異なります。
【申込期間】
9月1日(水)~9月20日(月)
【申込方法】
以下のフォームよりお申し込みください。
FLL Expolre参加申し込みフォーム
【FLL大会参加について】
・今大会は、オンラインによるリモート大会となります。
・チームのメンター(コーチ)は講師が務めます。
・チーム活動には、保護者のみなさまのご協力が必要となります。
・全国大会に出場が決まった場合、出場準備として追加講座を予定しております。
※追加講座の会場は、予選大会までに受講していた短期講座のラボと異なる場合があります。
たくさんの挑戦者をお待ちしております!!!

【FIRSTⓇLEGOⓇLeague Challenge 短期講座】
開催!!
12月に実施予定のFLL Challenge(エフエルエル チャレンジ)大会に向けた準備講座の開催が決定しました!
今年のテーマは、「CARGO CONNECT カーゴコネクト(輸送)」
チームは貨物がどのように輸送され、仕分けされ、目的地に届けられるのかを学び、最終的に輸送の未来を提案していきます。
大会テーマはFLL ChallengeとExploreで共通となります。
みなさんと一緒に挑戦できることを、講師一同心から楽しみにしています。
【対象】
小4~高1(Bronze以上を受講中または、10月にBronzeに進級される方)
【日時】
9月24日(金)~12月上旬(約3か月間)
※教室により開講日は異なります。
【時間】
全27時間(180分×9回)
※最低2 回のオンライン回を含む混合講座です。
※チームの進捗により、ラボでの実施頻度は変わります。
※レッスン日時についてはチーム結成後確定いたします。
【費用】
13,860円(税込)×3か月
月会費と合算で口座振替(10月27日・11月27日・12月27日)となります。
別途チーム登録料(1チーム35,200円(税込))がかかります。
※チームの人数により、一人当たりの金額が異なります。
【申込期間】
9月1日(水)~9月20日(月)
【申込方法】
以下のフォームよりお申し込みください。
FLL Challenge参加申し込みフォーム
【FLL大会参加について】
・今大会は、オンラインによるリモート大会となります。
・チームのメンター(コーチ)は講師が務めます。
・チーム活動には、保護者のみなさまのご協力が必要となります。
・全国大会に出場が決まった場合、出場準備として追加講座を予定しております。(有料:1万円程度)
※追加講座の会場は、予選大会までに受講していた短期講座のラボと異なる場合があります。
たくさんの挑戦者をお待ちしております!!!

【ロボット検定for WeDo2.0 2021年第1回】
開催のお知らせ
■ロボット検定とは
ロボットやプログラミングを学ぶ子どもたちのための検定試験です。 レゴWeDo2.0で学んだ知識や技術をどこまで身につけているかを認定します。問題は筆記問題だけでなく、組み立てやプログラミングの実技問題が出題されるのが特徴です。プログラミング教育が必修化となり、社会的に「ロボット・AI人材」の必要性が益々高まる中、“ロボ検®”を通じて次世代の日本を担う子どもたちの学びを応援していきます。
本年もロボット検定が開催されます。
昨年もたくさんの会員の皆さんが挑戦し、たくさんの合格者が出ました☆
日頃の学習の成果を発揮しましょう!
・日程:2021年4月25日(日)
・実施級:3級・2級・1級※教室により、実施級・時間は異なります。
・申込締切:4月13日(火)※各教室、各時間帯、定員になり次第、締め切りとなります。
・申込方法:Kicks会員の方は、以下より教室・級を選択し、お申し込みください。
一般の方、3月末退会の方は、ロボット検定HPよりお申し込みください.
・受験料:3級:2,772円(3,080円) 2級:3,762 円(4,180円) 1級:4,752円(5,280円)すべて税込み
※金額は会員価格、()内は通常価格です。
※3月末退会の方は、通常価格となります。
・時間 :40分 (3 級、2 級、1 級)
※初めての受験の方は、3級からの受験となります。
受付は終了いたしました。

【ロボット検定for EV3 2021年第1回】
開催のお知らせ
■ロボット検定とは
ロボットやプログラミングを学ぶ子どもたちのための検定試験です。
レゴ®WeDo2.0・EV3で学んだ知識や技術をどこまで身に付けているのかを認定します。
そのための筆記試験だけでなく組立てやプログラミングの実技問題が出題されるのが特徴です。
2020年にプログラミング教育が必修化となり、「IT人材」の必要性が益々高まる中、検定を通じて次世代の日本を担う日本の子どもたちの学びを応援していきます。
本年第1回目のロボット検定が開催されます。
昨年もたくさんの会員の皆さんが挑戦し、たくさんの合格者が出ました☆
日頃の学習の成果を発揮しましょう!
・日程:2021年4月25日(日)
・実施級:3級・準2級・2級・準1級※教室により、実施級・時間は異なります。
・申込締切:4月13日(火)※各教室、各時間帯、定員になり次第、締め切りとなります。
・申込方法:Kicks会員の方は、以下より教室・級を選択し、お申し込みください。
一般の方、3月末退会の方は、ロボット検定HPよりお申し込みください.
・受験料:3級:3,118円(3,465円) 準2級:3,613円(4,015円) 2級:4,603円(5,115円) すべて税込
※金額は会員価格、()内は通常価格です。
※3月末退会の方は、通常価格となります。
・時間 :3級・準2級:60分 2級・準1級:90分
※初めての受験の方は、3級からの受験となります。
受付は終了いたしました。
最近のコメント