こんにちは!リーフウォーク稲沢ラボの加藤です!
稲沢チームの活動の様子をお届けします。
早いもので活動が始まってから2カ月程が経ちました。
みんなが初めましてで、始めの頃はなかなか意見が出せない時もありましたが、
今では自分たちで話し合うことができるようになってきました!成長を感じます!!
予選大会まであと少し!
ここで稲沢チームについて改めて紹介します!
チーム名は「レインボーランド」🌈

「だれでも楽しめるお祭り」をテーマにみんなで考えてきました!
外国人やペット、目や足が不自由な人でも楽しめるようにみんなで調べたり、作品を作っています!
完成を楽しみにしていてください!!✨
全国大会出場を目指して最後までみんなで頑張ります!!
応援よろしくお願いします!!
こんにちは!Kicks講座の野呂です。
10月から静岡チームのFLL Challenge講座がスタートしました!
私がメンターを務めさせていただきます。よろしくお願いいたします。
今回はチームについて紹介していきます。
小学4年生〜中学1年生の個性豊かな4名チーム!
チーム名は…「ふじMOVIE」富士山と映画を掛け合わせました(*´ω`*)

この“映画”は何を意味しているのか…それは今後判明していきます…
子どもたちの活動の様子をたくさん投稿していきますのでお楽しみに!
こんにちは!リーフウォーク稲沢の加藤です!
これから稲沢FLL EXPLOREのメンターを務めさせていただきます!
どうぞよろしくお願いいたします!
10月1日より大会に向けてのチャレンジ講座がスタートしました!
初回の様子をお届けします!
初めて会う子たちばかりなので、まずはみんなで自己紹介をしました!
今回は紙に自分の名前と好きなものを絵をかいてもらい、好きなものが何かを当てるゲームのような感じで行いました。
緊張が見えていた生徒も笑顔で取り組んでくれました!
その後はチーム名やテーマについて考えていきました。
初回では決めることはできなかったですが、みんな一生懸命考えていました!

どんなチーム名になるか是非楽しみにしていてください!
こんにちは!リーフウォーク稲沢ラボの加藤です!
今回は教室で行われた発表会の様子をお届けします!
9月22日から28日の期間で発表会が行われました!
お家の人の前で資料を使った発表や競技に挑戦しています!

緊張している様子が隣で聞いていてすごく伝わってきましたが、みんな最後まで頑張って発表してくれました!
競技も最後まで諦めず時間いっぱいまで挑戦している姿が印象的でした!
みんな、本当によく頑張りました!!!

これからも教室レッスンの様子をお届けします。お楽しみに!
こんにちは!リーフウォーク稲沢ラボの加藤です!
9月22日~9月28日の期間で行われる発表会に向けて、生徒のみんなは準備を頑張っています!
競技を成功させるためによく考え、試行錯誤を繰り返しながら取り組んでいます!
どんな競技になるのか是非楽しみにしていてください!

また競技だけではなく、ポスターやスライドを使用してそれぞれの工夫した点や難しかった点、競技を行った感想なども発表してくれます!
個性あふれるポスターやスライドに仕上がっていますので、こちらも楽しみにしていてくださいね!
次回は発表会の様子をお届けします!
こんにちは!リーフウォーク稲沢ラボの加藤です!
今回はスタンダードコースの生徒が改良してくれた作品を紹介します!
10月開講のスタンダードコースでは、第31回に「カメレオン」を作成しました。

この回ではライトプログラムブロックを使って、カメレオンのからだの色がかわる特徴を表現しています。
また、レッスンの後半ではカメレオンの完成を目指して改良に挑戦していきます!
こちらが改良してくれた作品です↓

カメレオンの長いしっぽや足のかたちなど上手に表現することができています!
素晴らしいです!!
これからも生徒が作った作品を紹介していくので楽しみにしていてくださいね!
こんにちは!リーフウォーク稲沢ラボの加藤です!
今回は【交流会】の様子を皆様にお届けします!!
4 月開講の Crefus 講座では 11 回目のレッスンで交流会を行っています。
共通のテーマの中で、習ってきたことを使い工夫をしたり、それぞれのアイデアを盛り込み製作をしました。
お友だちの作品について注目し、良いところや質問等を発表し合い交流を深めています。
発表している時の様子↓

少し緊張している様子でしたが、最後まで頑張って発表してくれました!
発表後にはみんなでアイデアを出し合いながら改良に挑戦してもらいました!

これからは前期の発表会に向けたカリキュラムがスタートします!
引き続き、生徒たちの作品を楽しみにしていてください!!
こんにちは!リーフウォーク稲沢ラボの加藤です!
今回はCrefus生徒のレッスンの様子を皆様にお届けします!!
教室では「ブロンズコース」「シルバーコース」「ゴールドコース」が混合でレッスンを行っています!
コースも学年も違うクラスですが、年の差関係なく楽しくレッスンを受けてくれています!
Kicksのレッスンと大きく違うところは、、、生徒主体で進めていくところです!
目標を立て、自分でワークシートを読みながら進めていきます!
わからないところは、まずは生徒同士で協力しながら取り組んでいきます。
最近では、ゴールドコースの子たちがブロンズコースの子たちに教えてあげている姿が印象的です。

聞いているだけよりもアウトプットすることでより理解が深まるため、みんなで協力しながら進めてもらっています!

みんな良い笑顔ですね!!
これからもレッスンの様子をお届けしていきますので次回もお楽しみにー!!
こんにちは!リーフウォーク稲沢ラボの加藤です!
今回はシルバーコースの生徒が改良してくれた作品を紹介します!
10月開講のシルバーコースでは第23回から第28回にかけて自動ドアを使った分岐プログラムや回転センサーについて学んでいきます!
そして最後には自動ドアの改良に挑戦していきます!
今回改良してくれた作品はこちらです!!

⇓

回転して開くドアの部分を「シャッター」に作りかえてくれました!!
Mモーターやギアなどのパーツを上手に使うことができ、まるで本物のような動きをするシャッターを作ることができました!!素晴らしいです!!
これからも生徒たちが改良してくれた作品を紹介していくので楽しみにしていてください!!
こんにちは!Kicks講座の中村です。
今日はラボの生徒の作品をご紹介します!
シルバーコースの子の作品です。
新しく学んだ「傾きがわかるセンサー」を利用して動くヘリコプターを作成しました!

この作品、、実は組立書がないんです!!
作成者の小学4年生の子が、丈夫に作るにはどうしたらいいか自分で考えて完成させました!!!
ラボでのレッスンでは、レッスンで作った作品は次回も使うために基本的にラボに置いて帰るのですが、棚に飾ってあるこの作品に、別のクラスの子たちも興味津々でした(*’▽’)ハ(‘▽’*)
学校でも習い事でも、「自由に作っていいよ」「自由にやってみていいよ」と言われると、どうしたらいいか困ってしまう子もいると思います。大人でも同じですよね。
そんな中で、この作品を作った子は、好きなことで「自由」を楽しめる力があり、さらに、長年続ける中で、こんなにも立体的に丈夫に作る力が高まっているのだと、とても感動しました!
これからも沢山おもしろいロボットをつくろうね!
最近のコメント